美術

根津美術館・長谷寺・太田記念美術館

19:40 根津美術館に「燕子花図屏風」を観に行く。左隻から右隻へかけて、燕子花が波動し、光が移ろう。従って、有名な右隻だけではこの絵の神髄は味わえない。ましてや、間近で見て、技巧が拙劣と評するのは不見識だろう。離れて鑑賞した方がよい。二隻で琳…

本日のツイート 2010-03-27

02:24 NHK「にっぽん巡礼ミニ」で羽田空港が登場した。3:30頃、第1ターミナルからの遠景に山が写る。一瞬、南アルプスかと思ったが、前景は建設中の国際線ターミナルなので、方角は西南西だ。南アではない。カシミール3Dで描画してみると、箱根の駒ヶ岳、明…

本日のツイート 2010-03-20

04:17 桐竹勘十郎と大野和士が日本芸術院賞を受賞した。お祝い申し上げたい。 16:54 車を車検に出すので、久しぶりに手洗いする。クリーナで仕上げると、まだ新車の艶が出る。やはり白の車体色は良質だ。 17:05 これから長谷川等伯展に向かうところ。多摩急…

影向寺の薬師三尊像

初詣がてら、宮前区の影向寺に参拝しました。目的は、この寺の本尊、薬師如来両脇侍像(11C。重要文化財)です。年末年始・8月5日・11月3日の年5日間しか開帳されない秘仏なので、これまでなかなか拝観する機会がありませんでした。武蔵新城駅南口から川崎市…

「ボストン美術館浮世絵名品展」

長女と二人で、江戸東京博物館で開催中の「ボストン美術館浮世絵名品展」を観に行きました。ボストン美術館の浮世絵コレクションは、過去に何回か現地で観ていますが、これほどまとめて観るのは初めてです。予想通り、場内はかなり混雑しています。一点一点…

再び王立美術アカデミー

東門から出て210系統のバスに乗り、地下鉄ノーザン線(ハイ・バーネット方面)のアーチウェイ駅まで行きます。まだ時間があるので、もう一度、王立美術アカデミーに行くことに決め、レスター・スクウェア駅でピカデリー線に乗り換え、ピカデリー・サーカス駅…

ケンウッド・ハウス

今日も4時頃、目が覚めました。夕べの就寝は21時頃ですから、当然でしょう。起きて、出張報告を書き始めます。書き上げて電子メールで送信すると、出張の目的も達成して、さっぱりしました。昨日と同様、夜が明けてから、入浴、朝食にします。今日の空は、昨…

王立美術アカデミー

コートールド・ギャラリーを観終わった後、金曜日は22時まで開いている王立美術アカデミーに行くことにしました。王立歌劇場の前を通って地下鉄ピカデリー*1線のコヴェント・ガーデン駅まで歩きます。王立歌劇場ではロッシーニの珍しいオペラ「マルティ・デ…

コートールド・ギャラリー

夕方、仕事が終わりました。時間的に、コートールド・ギャラリーの終了時刻(17:30)に間に合いそうです。地下鉄で最寄駅のエンバンクメント駅まで行きます。テムズ川沿いに散歩をしながらコートールド・ギャラリーに向かいます。ウォータルー橋の上から、ビ…

「パリ−ニューヨーク20世紀絵画の流れ」

「ふるさとホール」での文楽公演が16:20頃に終わったので、隣の府中の森公園の中にある府中市美術館に行ってみました。ちょうど企画展「パリ−ニューヨーク20世紀絵画の流れ」をやっていたので、受付終了間際に入場しました。アメリカのヴァッサー大学のコレ…

フェルメール展

妻と上野の東京都美術館で開催中の「フェルメール展」に出かけました。出展数は39点。そのうち、フェルメールは7点です。ふつう、全体の2割も占めていない画家の名前を展覧会名にするのは考えられないことです。しかし、フェルメール自身の作品が最大でも37…

丸木美術館「原爆の図」

自宅で車に乗り、調布ICから中央道に乗ります。八王子JCTで圏央道に乗り換え、鶴ヶ島JCTで関越道に乗り、東松山ICで降りました。西に数km進んだ田園地帯の中に丸木美術館がありました。丸木位里・俊夫妻が描いた「原爆の図」全15部(1950-1982)のうち、長崎…

「ルオー大回顧展」 膨大な出光コレクションの片鱗

妻は、今日も学会の夏期講習会に朝から出かけ、娘たちは、夏休みの宿題をやるために図書館へ行ってしまいました。一人取り残された私は、さてどうしようかと思案した挙句、妻子が観たがりそうもない展覧会に行くことにしました。ルオーの没後50年を記念して…

コロー展 ちょっと期待外れ

昨日で仕事が一山越えたので、前半休を取って、上野に展覧会を観に行くことにしました。国立西洋美術館でやっている「コロー 光と追憶の変奏曲」です。この小っ恥ずかしい副題を何とかしてもらいたいところですが、筋金入りのコロー・ファンを自認している私…

特集陳列「二体の大日如来像と運慶様の彫刻」

さらに、隣の12室で、特集陳列「二体の大日如来像と運慶様の彫刻」が開催されていました。本尊の「大日如来坐像」(12C)は、今年3月のクリスティーズの競売にかけられ、約14億円で辛くも日本の宗教法人が落札したことで話題を呼んだものです。穏やかなお顔…

特集陳列「六波羅蜜寺の仏像」

特別展を観終えたところで、買い物のある妻と次女が先に帰り、私と長女で本館に行きました。11室で特別陳列「六波羅蜜寺の仏像」が開催されています。これらの仏像は、今年1月に六波羅蜜寺で拝んだものばかりですが、「地蔵菩薩立像」(11C)の静謐さに改め…

「対決 巨匠たちの日本美術」

東京国立博物館で開催中の「対決 巨匠たちの日本美術」を家族で観に行きました。展覧会名は些か品がないのですが、時期が近接した芸術家の代表作を対比して鑑賞してもらおうという趣向です。その内容たるや、国宝級の名品が多数展示されており*1、今年最も期…

「車屋」のランプシェイド

娘たちに留守番をさせて、妻と日野の実家に行きました。昼食は、両親といっしょに、八王子の野猿街道沿いの「車屋」でとりました。福島県の只見町から移設してきたという古民家で営業している蕎麦屋です。初めて行ったのですが、雰囲気も味もよい店でした。…

「モーリス・ド・ヴラマンク展」

今日は珍しく休日出勤でした。仕事を片付けた後、新宿の損保ジャパン東郷青児美術館に寄って、「モーリス・ド・ヴラマンク展」を観てきました。ヴラマンクの没後50周年を記念した回顧展です。私は、これまでフォーヴが苦手で、ヴラマンクはその中心人物とみ…

「モディリアーニ展」

終業後、会期末が迫った国立新美術館の「モディリアーニ展」に出かけました。妻は、会期の始め頃に友人と早々に行ってしまい、娘たちにモディリアーニは理解できまいと踏んで*1、ひとりで出かけることにしました。会社を出るのが遅くなったので、美術館に到…

東京国立博物館平常展

新宿に買い物に行く妻と次女と別れ、私は、本館の平常展を観に行きました。面白いことに、特別5室で開催中の企画展示「仏像の道」と2階の1室に、薬師寺の「聖観音菩薩立像」の模造が展示してありました。「聖観音菩薩立像」を3回拝んだことになります。いず…

「国宝 薬師寺展」 仏様の後ろ姿

東京国立博物館で開催中の「国宝 薬師寺展」に家族で行こうと思っていたのですが、長女が学校の課外活動で行くことになり、朝早く出かけていきました。残された妻・次女・私も遅れをとってはならじと、昼過ぎに出かけました。上野で遅い昼食をとり、15時過ぎ…

「明日の神話」終の棲家

映画「靖国 YASUKUNI」で唯一感銘を受けたグレツキの交響曲第3番のCDを買いに、帰りがけに新宿のタワーレコードとHMVに寄ったのですが、いずれも、私がお目当てとするアントニ・ヴィト指揮ポーランド国立放送カトヴィツェ響のCDは置いてありませんでした。や…

三世桐竹勘十郎作品展

外出の途中、銀座を通ったので、「ギャラリー悠玄」にちょっと寄り道をして、「三世桐竹勘十郎作品展」を観ました。国立文楽劇場観劇記念スタンプ原画を中心とした勘十郎の作品展です。迂闊にも知らなかったのですが、1984年の国立文楽劇場開場以来、勘十郎…

東山魁夷展

今日は、家族で山登りに行く予定にしていたのですが、天気が悪そうなので、予定を変更し、日野の両親を誘って「東山魁夷展」を観に行くことにしました。これまで、東山魁夷の絵を系統的に観たことがないので、この生誕100年記念の大回顧展は、ちょうどよい機…

薬師寺の日光・月光菩薩

帰宅すると、テレビでちょうどNHKスペシャル「日光・月光菩薩 はじめての二人旅」が始まるところでした。現在、東京国立博物館で開催中の「国宝薬師寺展」に出展されている日光・月光菩薩の搬出準備の模様を収録したドキュメンタリーです。壊れやすい舟形光…

深大寺 蕎麦と釈迦如来

娘たちが昼食に蕎麦が食べたいと言うので、「だったら深大寺蕎麦を食べに行こう。」と衆議一決し、車で出かけて行きました。深大寺通りを曲がってすぐの駐車場の大きな蕎麦屋に入ったのですが、残念ながら、味は期待外れでした。深大寺門前近くの有料駐車場…

南禅寺 枯山水と狩野派の障壁画

哲学の道を終端まで歩き、今日の最後の目的地、南禅寺に向かいます。今年のJR東海の宣伝で紹介されたせいか、境内はたいへんな人出です。三門には長蛇の列ができていたので、昇楼は諦めました。方丈を拝観します。小堀遠州作の方丈庭園「虎の子渡しの庭」(…

清水寺 桜の山寺

東本願寺の御影堂は、東大寺大仏殿と並んで世界最大級なのだそうですが、あいにく修復工事中で、巨大な仮設素屋根に覆われていました。参拝は、今年12月の完工を待つとして、タクシーで次の目的地、清水寺に向かいます。清水寺は、昨年1月に訪れたときの冬枯…

東寺拝観

15:28京都到着。近鉄に乗り換え、隣の東寺駅まで行きます。東寺は、春期特別拝観が始まっており、ふだん非公開の宝物館と観智院が公開されています。 宝物館 まず宝物館に行きます。女神坐像(平安時代)、武内宿禰坐像(平安時代)、兜跋毘沙門天立像(唐時…