自然

千鳥ケ淵の桜

靖國神社の参拝を終えた後、千鳥ケ淵の桜を見に行く。都内でも指折りの桜の名所だけに、大変な混雑である。靖国通りから千鳥ケ淵緑道まで入るのに、行列ができており、遅々として進まない。緑道に入っても、混雑は続き、あまり落ち着いて桜を鑑賞するという…

ハムスターの出産その2

ハムスターの「チビハム」をケージから出した際に巣箱を確認したところ、新生児は少なくとも9匹いることがわかった。まだ体毛も生えず、目も開いていないが、全員もぞもぞ動いて元気そうである。「チビハム」はまだ生後4ケ月ほどのはずなのだが、もう出産・…

夏の大三角形と冬の大六角形

多摩図書館に寄ったり、買い物をしたりしてから帰宅すると、もうとっぷり日が暮れた。マンションの5階から、プラネタリウムで教わった通り西天を望むと、デネブ(はくちょう座)、ベガ(こと座)、アルタイル(わし座)の「夏の大三角形」が巨大な鋭角直角三…

ハムスター出産

真夜中にひとりでプラネタリウムを組み立てていると、ハムスターのケージの方でチィチィ声がする。はて、ハムスターはふだん鳴かないのにどうしたのだろう、と心配になって覗き込んでみる。何と、小指の第一関節から先くらいの新生児が1匹うごめいているでは…

M42星雲

深夜に帰宅。空を見上げると満天の星空がきれいだ。オリオン座が南中しており、縦三ツ星が肉眼で見える。M42星雲(オリオン大星雲)が見えるかもしれないと思い、家から双眼鏡(ビクセンAPEX)を取ってくる。しかし、8*24のダハプリズムの分解能と光量では、…

ハロウィーンの火星

昨日が火星の最接近日だったが、あいにく曇りで観望できなかった。今日は、雲が多いものの、晴天域もかなりあるので、愛機ETX-70ATを引っ張り出す。雲の切れ間を辛抱強く待って、25mmの接眼レンズ(14倍)で火星を導入してから、バローレンズを装着した6.4mm…

玉川上水代田橋開渠部

仕事で代田橋に行く。甲州街道沿いに歩いていると、玉川上水の開渠部に出た。ここだけ、木が生い茂り、自然が残っている。久我山から下流は全部暗渠化されていると思っていたが、調べてみると、ここ代田橋と笹塚駅の前後の3箇所だけ、開渠のままになっている…

月と火星の接近

月齢16.1の立待月の間近で火星が輝いている。ちょっとした天文現象だな、と思って帰宅後「天文年鑑」を見ると、22:06に月の南4'58"とあった。

多摩川のサギ

買ったばかりのS2 ISを携えて、勇躍、多摩川に出かける。と言っても、家族の賛同を得られず、一人である。おかげで私だけ16:05の地震に気づかなかった(このあたりは震度3だったようだ)。二ヶ領上河原堰まで行き、堰の上に群れているサギを狙う。足先が黄色…

冬の星

深夜残業で家に辿り着いたのは、2時過ぎだった(だから、本当は10月1日の出来事だ)。夜空を見上げると、オリオン座が南中しつつあった。今季初めて見るオリオンだ。また私の好きな冬がやってくるな、と思う。天頂には火星が赤く輝いている。10月30日の最接…

中秋の名月

今日は月齢14.7、中秋の名月だ。夕食後、妻がベランダにピクニックシートを敷き、月見の支度をした。月見団子やススキまで用意する周到ぶりだ。冴え冴えとした月の光を浴びていると、しばし清澄な気分に浸れる。

多摩川で虫捕り

午後、久しぶりに多摩川におにぎりを持って出掛ける。河岸のテトラポッドで遅い昼食をとった後、子供たちは昆虫採集。二人ともカラスアゲハを捕まえたほか、長女がコクワガタのメスとハグロトンボを捕まえた。飼えそうなコクワガタ以外の虫は、写真だけ撮っ…

多摩川で(爬)虫(類)捕り

天気がいいので、弁当を持って河原に出かける。バーナーで湯を沸かし、インスタントながら味噌汁つきの豪華なピクニックだ。食後、娘たちは虫捕りを始める。長女がシオカラトンボ、次女がモンシロチョウなどを捕まえていたが、そのうち、長女が大物を捕獲し…

キアゲハ羽化

娘たちが大事に育てていたキアゲハの幼虫が蛹になっていたが、ここのところの陽気のせいか、ついに羽化した。蛹から出てきたばかりの成虫は、羽もくしゃくしゃで動きも鈍い。やがて、羽が乾くにしたがって、だんだん展開していき、蝶らしくなった。ベランダ…

多摩川サイクリング

久しぶりにきれいに晴れ上がった日曜日だ。家族でサイクリングに出かける。今日は、多摩川を遡り、稲城大橋を越えた先の稲城北緑地公園まで行く。近くの河原でピクニック。食事が終わると、娘たちはトノサマバッタを追いかけ回し始めた。すばしこいので、な…

稲田公園で虫捕り

昼食後、娘たちと捕虫網を持って稲田公園へ虫捕りに行く。たいした虫はいないだろうと思っていたら、ヒョウモンチョウを皮切りに、スジグロシロチョウ、ハグロトンボ、コシアキトンボなどが網にかかった。小鳥のような大きさのクロアゲハも舞っていて、3人で…

登戸駅のツバメ

帰途、登戸駅のツバメの巣を見た。巣の中にはヒナたちが尾を外に向けて寝ているようだ。近くの梁に、親鳥とおぼしきツバメが二羽寝ていた。一日中飛び回って疲れ切っているのか、頭を羽の中にうずめ、身じろぎもしない。羽はぼさぼさだ。人の子の親として、…

水辺の散歩

15時半頃、勉強で机にしがみついている妻を置いて、娘たちと多摩川へ散歩に行く。久しぶりに河原に出てみると、川崎側はほとんど水が引いて広大な河川敷になっている。娘たちは、虫取り網と魚すくいの網を持って張り切っていたが、昨日今日の冷え込みのせい…

八重桜

妻と長女は昨日の遠足で疲れ切り、昼食を作るのがめんどうだというので、外食に出かけることにした。疲れていても自転車で行くのが我が家らしいところである。外はもう初夏の陽気だ。途中、あちこちで八重桜が満開だった。食後、二ケ領用水に寄る。梨畑の花…

ツバメ初認

朝、登戸駅で今年初めてツバメの姿を見た。営巣に忙しそうだ。そのうち、ヒナが生まれるだろう。

千鳥ケ淵の夜桜

夜桜見物だというのに、天気予報通り、夕方から雨になった。私以外に行いの悪い輩がいるに違いない。19時に九段下の駅でHさん、S君、O君、K君と落ち合う。前々職の会社の同僚だ。2000年以来、毎年、千鳥ケ淵の桜を見るのが恒例行事になっている。都内では、…

宿河原堰の鳥たち

せせらぎ館に自転車を止め、宿河原堰の下のブロック護岸のところで弁当を広げる。今日は、瀬の中に無数のカモがいる。双眼鏡で観察すると、マガモだけではなく、オナガガモ、カルガモ、スズガモと様々だ。次に多いのは、おなじみのセグロセキレイ。大きなダ…

金星観望

黄昏時、三日月の横に金星がきれいに輝いているので、天文年鑑で調べたら、月との接近日のようだ。久しぶりに天体望遠鏡を引っ張り出す。私のETX-70ATでは、金星は点にしか見えないが、満足した。

冬の大六角形

夜、長女が「理科の宿題で星座観測をするのを忘れていた。」と言い出した。今何時だと思っておるのだ、22時半を過ぎとるぞ。慌てて、星座のWebページで今の惑星の位置を確認してから、厳重に厚着をして外に出る。マンションの最上階の端からほぼ全天が望める…